WEBマーケティング
【2022年版】SNSマーケティングの始め方!具体的な戦略や手順
昨今SNSの普及によりSNSマーケティングの重要性も高まり、「SNSマーケティングを行いたいがどうして良いかわからない」「SNSマーケティングを行なっているけれど結果が伴わない」といった方は多いのではないでしょうか?
この記事ではその様な方のために、各SNSの特徴からSNSマーケティングの具体的な手順までを解説しております。
目次
SNSマーケティングとは?
SNSマーケティングとはSNSを利用し顧客とコミュニケーションを行うマーケティング手法のことで、SNSでの発信により「認知」「共感」「信頼」「安心」をしてもらい、サービスや商品の購入やブランディングに繋げます。
特徴としては、顧客とのコミュニケーションをレスポンスよく行うことができ、上手に運用することで効率的に情報を拡散していける点があります。
なぜSNSマーケティングを行う必要があるのか
近年、日本国内のSNS利用者は増加の一途をたどり、国内利用者数は8,270万人(普及率82%)、2024年末には8,388万人へ拡大すると言われており、今後更にSNSマーケティングの重要性が高まっていると考えられます。
また、SNSを利用の利用目的として「情報収集を行う」という目的が1番多く、顧客にとって有用な情報を発信することにより顧客との接点を持ちやすくなるということもSNSマーケティングの強みであります。
●表 日本におけるSNS利用者数
●表 SNSを利用する理由
ICT総研2022年度SNS利用動向に関する調査
SNSマーケティングを行うメリットとデメリット
メリット
- 認知度のアップ
- 顧客との関係性の構築
- 顧客の声が届きやすい
- 比較的費用を抑えることが可能
認知度のアップ
リツイートやいいねや引用等の機能により、情報や口コミ等が広まり認知度を高めることが期待できます。
顧客との関係性の構築
SNSはコメントをくれた人や質問に対して回答等の交流をすることで、顧客との距離が縮まり「安心」や「信頼」「親近感」を持ってもらい良好な関係性を構築することが可能です。
顧客の声が届きやすい
SNSは日常を投稿する性質上、購入した商品や利用したサービスについてのレビューをおこなっているユーザーも多くいるため、購入者や利用者の声を比較的容易にリサーチすることができます。
また、そのレビューや口コミを見て購入や利用を検討するユーザーもいるため、良いレビューを得られた際には良い効果に期待することができます。
比較的費用を抑えることが可能
主なSNSは初期費用や基本使用料は無料で使用できるため、自社で運用を行えば(SNS広告やインフルエンサーマーケティングを行わない場合)比較的安価で効果を得ることが可能になっております。
デメリット
- 炎上の危険性
- 継続的な運用をするための時間やリソース等が必要となる
炎上の危険性
SNSは拡散性のある特性上ネガディブな情報も拡散されやすいため、炎上するリスクと隣合わせであり、注意して運用を行わなければなりません。
そのためSNSマーケティングを行う上では、SNS運用の方針は明確化をして、投稿を行う前には客観的な視点で「社会とずれた投稿ではないか?」「モラルに反していないか?」等を今一度考える必要があります。
継続的な運用をするための時間やリソース等が必要となる
SNSはただ闇雲に投稿しても効果はあまり期待できなく、長期的かつ継続的に一定の投稿頻度を保ちながら戦略的に投稿を行う必要があります。
更に、顧客とのコミュニケーションもレスポンスよく行うことが大切なため、時間やリソースが必要となります。
SNSマーケティングで期待できる効果
- 認知度の向上
- ブランディング
- 情報の拡散
- ファンの獲得
認知度の向上
自社が投稿したコンテンツをユーザーにシェア等をしてもらうことで、コストをかけずに商品やサービスを広めることが可能です。
ブランディング
ブランディング、またはブランドマネジメント (英: branding, brand management)は、ブランドに対する共感や信頼などを通じて顧客にとっての価値を高めていく、企業と組織のマーケティング戦略。
Wikipedia
ブランディングとは顧客に特定のイメージを持ってもらうための手法で、SNSは拡散性が高い特性があるため、自社のブランドイメージを発信し続けそれを拡散してもらうことで、より効率的にブランディングが可能となっています。
情報の拡散
ユーザーにとって魅力的で有用なコンテンツは、ユーザーがシェア等により自発的に拡散してくれます。
そのため、ユーザーにとって魅力的で有用なコンテンツをアップし共感を得て情報を拡散してもらうことで幅広いユーザーに自社の商品やサービスを認知してもらうことが可能です。
ファンの獲得
SNSは顧客とのコミュニケーションが可能なため、顧客との間に信頼や信用を構築しやすく、顧客から顧客への紹介にも期待ができ、適切な投稿やコミュニケーションを行うことでファンの獲得に効果があります。
SNSマーケティングを行う上での各SNSの特徴を理解する
SNS | アクティブユーザー(国内) | ユーザー層 |
---|---|---|
4,500万人 | 20代の利用が最も多い | |
3,300万人 | 20〜30代の利用が多い | |
2,600万人 | 30〜40代の利用が多い | |
LINE | 9,200万人 | 全世代で幅広く利用されている |
YouTube | 6,500万人 | 10〜30代の利用が比較的多い |
TikTok | 950万人 | 10〜20代の利用が多い |
特徴
Twitterは140文字までの文字数制限があり、匿名性が高く、リツイート機能により拡散が期待できることが特徴的です。
- 文字数制限140文字
- 画像は4枚まで同時表示
- リツイート機能により拡散力が高い
- トレンドの情報収集等に利用されることが多い
- ユーザー同士のコミュニケーションが活発
ユーザー
- 全世界の月間アクティブユーザー数:3億3,000万人
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:4,500万人
- 男女利用率:男性58%、女性:59.4%
- 年齢利用率:15〜19歳:76.9%、20代:65%、30代:50.6%、40代:45.6%、50代:38.5%
利用時間
Twitterの利用時間帯は平日の12時〜13時と17時〜0時、土日祝日の10時〜0時が多く利用されています。
また、リツイートされやすい時間帯は、平日の6時前後・12時前後・15時前後・19時前後、土日祝日の8時前後・12時前後・14時前後・16時前後となっています。
利用目的
- 趣味や興味のあることに関する情報収集
- 有名人や著名人のツイートの閲覧
- トレンドの情報収集
- 暇つぶし
- コミュニケーション
- 情報の発信
特徴
Instagramは画像や動画の投稿によるコミュニケーションに特化していて拡散力が比較的低いことが特徴です。
視覚的にユーザーに好まれる画像や動画を投稿することで、フォロワーを増やすことがInstagramマーケティングにおいては最重要となります。
- 写真や動画の投稿がメイン
- アプリ内で写真や動画の加工ができる
- ユーザー名やハッシュタグでの検索により自分が求める投稿の検索が可能
- 24時間で消えるストーリーズ機能
- ライブ配信機能
- 15秒の動画を投稿できるリール機能
- 60分までの動画を投稿できるIGTV
- 映えている投稿が好まれる
ユーザー
- 全世界の月間アクティブユーザー数:10億人以上
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:3,300万人
- 男女利用率:男性43%、女性:57%
- 年齢利用率:15〜19歳:65%、20代:57.3%、30代:47.8%、40代:40.2%、50代:29.4%
利用時間帯
Instagramの利用時間帯は平日の12時〜13時と16時〜0時、土日祝日の10時〜0時が多く利用されています。
利用目的
- フォローしている人の近況のチェック
- トレンドの情報収集
- 趣味の情報収集
- 趣味関連での交流
- 口コミやレビューの閲覧
- 近況や思い出の記録
特徴
Facebookは実名登録で実際の個人情報を登録するのが原則であり、多くのビジネスパーソンに利用されていることが特徴で、日本国内での利用者数は他のSNSに比べると少ないものの、世界では圧倒的なユーザー数を誇るSNSです。
- 世界的で最もユーザー数の多いSNS
- 実名登録制
- ユーザーの正確な情報が多くストックされているため、精度の高い広告運用が可能
- ビジネスでの利用が活発的
- ショップ機能によりFacebook上でモノの販売が可能
- Facebookページ機能によりイベント集客に強い
- 海外マーケティングに強い
ユーザー
- 全世界の月間アクティブユーザー数:29億1,000万人
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:2,600万人
- 男女利用率:男性33.4%、女性:32.1%
- 30〜50代の利用率が高い
利用時間帯
全体で最も利用が多かった時間帯は21〜0時、次点で18〜21時であり、主婦のみ9〜12時のお昼前の時間帯に利用している。
利用目的
- 友人とのコミュニケーション
- 情報収集
- 近況報告
- ビジネスでの利用
LINE
特徴
日本国内で最も月間ユーザー数が多いSNSで、連絡等のコミュニケーションツールとして活用されているのが特徴である。
- メッセンジャーアプリとして国内で圧倒的な利用率
- 公式アカウントの運用により、ビジネスでの情報の発信も可能
- LINEスタンプ
- LINEマンガやLINE NEWSへの広告掲載が可能
ユーザー
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:9,200万人
- 全世界のユーザー数は1億8,900万人と少ない
- 日本・インドネシア・タイ・台湾でのユーザー数は1億7,300万人
- 幅広い年齢層に利用されている
利用時間帯
LINEはメッセンジャーアプリとして利用する人が多いため、6〜23時まで他のSNSに比べ比較的多く利用されている。
利用目的
- コミュニケーション(個人同士やグループでのメッセージのやり取り)
- 写真やメモの共有
- ニュース閲覧
- マンガを読む
YouTube
特徴
YouTubeは23億人以上が利用する動画共有サービスで、多様な用途で利用されるのが特徴的です。
- 世界最大の動画共有サービス
- 他のSNSで簡単に共有ができるため拡散力がある
- チャンネル登録機能
- YouTubeショーツ
- 人気の動画は急上昇ランク機能で登録外のユーザーにもリーチできる
- 1人あたりの視聴者がYouTubeの視聴に費やす1日の平均時間は19分以上
ユーザー
- 全世界の月間アクティブユーザー数:23億人以上
- 世界のインターネットユーザーの1/3が利用
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:6,500万人
- 男女利用率:男性79.7%、女性:73%
- 10代:93.7%、20代:91.5%、30代:85.4%、40代:82%、50代:76%
利用時間帯
19〜22時が36.4%、22〜0時が26.8%と圧倒的に利用されていて、次点で16〜19時で11.3%。
利用目的
- 暇つぶし
- 趣味コンテンツの視聴
- 音楽を聴く
- お気に入りのクリエイターの動画視聴
- お笑いやバラエティの視聴
- 勉強
- HOWTOの視聴
- ゲーム実況の視聴
TikTok
特徴
スマートフォン向けの動画制作・投稿プラットフォームで、15〜60秒程度の短い動画投稿が特徴で隙間時間を気軽に埋められるアプリケーションです。
- 暇つぶしとして気軽に見れる動画サービス
- 手軽に投稿が可能
- 短時間で多くの情報に触れることが可能
- レコメンド機能により自ら検索しないでも、興味のある動画が勝手に流れる
- スマートフォンからの動画視聴と共に急成長している
ユーザー
- 全世界の月間アクティブユーザー数:10億人以上
- 日本国内の月間アクティブユーザー数:950万人
- 男女利用率:男性55.2%、女性:44.8%
- 10代:93.7%、20代:91.5%、30代:85.4%、40代:82%、50代:76%
利用時間帯
1番多い視聴者数は23〜0時で、次点15〜18時、11〜12時が比較的多く視聴される時間帯です。
利用目的
- 暇つぶし
- 情報収集
- 国内ではビジネス目的での利用も多い
- 他のコンテンツへの誘導のためのアップロード
SNSマーケティングを始めるための手順
①目的の設定
SNSマーケティングには様々な手法や媒体があるため、SNSマーケティングを行う目的を明確化することで、それに合った媒体や手法を選択することができます。
ゴールを明確にすることでより高い効果を得られやすくなります。
- 商品やサービスのブランディング
- 商品やサービスの販売
- 実店舗の来店数アップ
- 顧客とのコミュニケーション
- ファンの獲得
- 自社サイトのアクセス数の向上
- etc…
②競合調査
競合はどの媒体でどのような施策でSNSマーケティングを行なっているかをしっかりと行い、競合との差別化や目標の設定や企画立案に役に立てます。
③ターゲットの設定
「誰にその情報を届けたいか?」というターゲットを設定します。
ペルソナの設定
ペルソナを設定することで発信するコンテンツの方向がより明確になります。
- 名前
- 年齢
- 性別
- 学歴
- 職業
- 年収
- 居住地
- 職場
- 通勤手段や時間
- 家族構成
- 趣味
- よく見るサイトやよく使用するアプリ
- 休日の過ごし方
- ライフスタイルや価値観
- 人物のエピソード
④媒体の選定
次に利用するSNSを選定します。
ペルソナや顧客層を考慮し、目的を達成するために最適なSNSを選択します。
⑤KPIの設定
目的を達成するためのKPI(最重要プロセスの目標数値)を設定します。
- 自社でTwitterを運用→フォロワー数
- Instagram広告を運用→CTR(クリック率)やCVR(コンバージョン率)
- LINE運用→お友達登録数
- ブランディング→ファン数やリーチ数やインプレッション数
- 自社サイト誘導→URLのクリック数
⑥運用の仕方を決定する
- 自社or外注
- 投稿頻度
- 投稿時間
- 投稿記事の作成の仕方
- 投稿者
- 画像の投稿方法
- 動画の投稿方法
⑦運用を開始する
上記全てを決定したら、実際に決定した内容に沿って運用を開始します。
運用開始後は、定期的に細かくデータ(数字)や目標を達成できているかを確認し、常に改善していくことが大切です。
まとめ
SNSマーケティングは上手に運用すれば比較的早く効果が現れ出します。
そのためには、緻密な調査と戦略立案・地道な投稿を行うことが最大の近道であり、ユーザーとコミュニケーションを取ることで更なる相乗効果を生み出していくことが可能です。