WEBマーケティング

市場分析に使えるフレームワーク4選【目的達成のために徹底攻略】

投稿日:

市場調査は、世の中や業界の動きを把握し、自社のポジションを把握することに役立ちます。

この記事では、市場分析に使える実用的なフレームワークを紹介しております。

市場分析を行う上で大切なこと

市場調査の目的をはっきりとする

市場調査は、目的から逆算して複雑な物事をひとつひとつ分解し分析をするため、「何のために市場調査をするか」という目的をしっかりと意識することがとても重要です。

市場調査を行う上でのポイント

市場調査では、マクロな視点とミクロな視点両方を持つことが大切です。

マクロ視点

マクロ視点とは世の中の大きな流れのことで、人口の増減や政治や経済状況等で自社に対してどんなチャンスやピンチがあるかを分析するために使う視点です。

ミクロ視点

ミクロ視点はマクロ視点とは逆で、部分的に注目して分析するための視点で、具体的には3Cを基本に考えると良いでしょう。

  • 顧客(Customer)
  • 自社(Company)
  • 競合(Ccompetitor)

3Cとは上記の3つの要素のことで視点を3つに分けてはいますが、各要素は連動しているためまったく分けて考え流のではなく、連動した全体像として捉えつつ、各要素を分析して下さい。

市場調査で使えるフレームワーク

PEST分析

  • 政治(Politics)
  • 経済(Economy)
  • 社会(Society)
  • 技術(Technology)

PEST分析とはマクロ的な変化やキーワードを把握するために使うフレームワークで、自社の事業や組織に影響のある要素を考える(世の中の大きな流れの中で、自社について考える)際に便利です。

PEST分析のやり方

政治・経済・社会・技術の4要素を切り口として変化を予想し未来を設計します。

影響を及ぼす4要素の洗い出し

「政治」「経済」「社会」「技術」の各要素で、自社に影響のありそうな丈夫おを書き出し定期ます。

要素の整理

情報が出揃ってきたら、情報の正誤等を精査し、情報を整理して市場への影響の大きさ等を考え評価基準にする。

具体例

具体例として、IT業界でPEST分析を行いました。(2022年5月)

政治(Politics)
  • プログラミング教育の必修化
  • 成人年齢の引き下げ
  • プログラミング教育人材の不足
経済(Economy)
  • 海外主要国による金融ひきしめと、日本の緩和的な金融対策による円安
  • ウクライナとロシアの戦争により天然ガス、石油、小麦等の値上がり
  • コロナによるコミュニケーションやエンターテインメント等様々な分野での制限
  • 対面接触を行うサービス業での雇用低下
  • コロナにより世界的な物価の上昇
  • コロナにより米国の金融政策
  • 脱炭素社会への移行によりDE(デジタルトランスフォーメーション)には巨額の投資が必要になる
社会(Society)
  • スマートフォンの普及
  • PayPay等のQRコード決済システムの普及
  • 上記により各店舗で端末を持たなくてよくなり電子マネー決済が加速
  • コロナ渦によるリモートワークが当たり前に
技術(Technology)
  • ブロックチェーン技術の発展
  • NFT関連の成長
  • メタバース市場の急成長(年平均成長率39.1%)

自社に大きな影響を及ぼしそうな要素を確認し、今後の対策に活かしましょう。

ファイブフォース分析

ファイブフォース分析は業界の競争構造を可視化し分析する手法です。

  • 買い手の交渉力
  • 売り手の交渉力
  • 業界内の競争
  • 新規参入者の脅威
  • 代替品の脅威

切り口としては「買い手の交渉力」「売り手の交渉力」「業界内の競争」「新規参入者の脅威」「代替品の脅威」の5つの要素から業界の競争構造や魅力を分析し、要素が多かっったり強かったりするほど、業界の競争は激しく、収益化のハードルは高いことを意味するため、業界の競合構造を理解したり、参入を検討している業界を分析し競合優位性を発揮できるポジションを構築できるかを判断する際に活用できます。

ファイブフォース分析のやり方

買い手(顧客)の交渉力の分析

自社のサービスや商品を購入してくれる顧客との力関係を分析します。

  • ニーズは変化していないか
  • 買い手は独占的な状況にあるか
  • 他社製品への乗り換えのしやすさ
  • 自社のサービスや商品の価格設定

など、売り手と買い手の力関係は適切かを整理します。

売り手(サプライヤー)の交渉力の分析

売り手とは、サービスや商品を提供するために必要な仕入れ先のことで、売り手との力関係を分析します。

売り手が多ければ自社の力は高まり、少なければ売り手の力が高まります。

市場規模や、売り手の数や力関係、乗り換えの際のコスト等を元に、仕入れ先が自社に及ぼす影響を整理します。

業界内の競争の分析
  • 業界の規模や成長率
  • 競合の数
  • 競合の知名度
  • 競合の工夫や戦略

について情報収集をし整理します。

新規参入者の脅威の分析

業界への参入障壁の高さや新規参入者の存在を整理します。

  • 新規参入の障壁が低い→多くの参入者が現れ価格競争になる
  • 新規参入の障壁が高い→ある程度の収益性を確保できる
代替品の脅威の分析

既存のサービスや商品のニーズをさらに高井コストパフォーマンスで満たすことのできるモノが創出可能かを分析します。

具体例

ユニクロのファイブフォース分析を具体例として見ていきましょう。

買い手(顧客)の交渉力

ユニクロの商品は他社と比べて、低価格ではあるものの圧倒的に価格が1番安いわけでも、圧倒的に品質が良いわけでもないため、買い手はユニクロ以外のより安い商品や高品質な商品を自由に選択することができるため、買い手の交渉力は強いと言えます。

売り手(サプライヤー)の交渉力

ユニクロにとっての売り手は、デザイナーや生地の卸業者となります。

ユニクロは店舗数が多く大きな収入源であり、ブランド力もあるためユニクロと取引しているという権威性もあるため、売り手の交渉力は弱いと言えます。

業界内の競争

しまむら・無印良品・ZARA、最近でいえばワークマン等の知名度の高い競合が多く存在するため、業界内の競争は高いと言えます。

規参入者の脅威

ZOZOやロコンド等のEC業界の躍進や、BASEといった個人でアパレルを始められるサービスもあるため参入障壁は低いですが、ユニクロは圧倒的な規模なため、新規参入の脅威は低いと言えます。

代替品の脅威

今後はアパレルのサブスクリプションやレンタルサービスといった、商品を保有せずに低価格で色々なアパレルを楽しめるサービスが代替品としての脅威となる可能性があると言えます。

ユニクロは圧倒的な競争力の高さから、新規参入や代替品、売り手の脅威はさほど強くないと考えられます。一方で、シンプル&低価格路線は他社と重なる部分があり、既存や買い手の脅威は強いと考えられます。

https://news.mynavi.jp/article/20211122-2171623/

VRIO分析

自社の持っている技術や開発力・営業力・人材・ブランド等の経営資源と活用能力から自社の競争優位性を分析するフレームワークです。

以下の4つの切り口から情報収集や評価や今後の方針を検討します。

  • Value → 経済価値
  • Rarity → 希少性
  • Inimitability → 模倣困難性
  • Organization → 組織

VRIO分析のやり方

以下の図を元に埋めていきます。

資源の設定

分析の対象となる資源を挙げます。

資源の評価

各資源についてVRIOに従い情報収集や評価をします。

今後の方向性の決定

評価を元に、どの資源を強化し競争優位性を高めていくかや、どのように強化していくかという今後の方針を検討します。

SWOT分析

自社を取り巻く周辺環境を分析し、自社の持っている強みと弱みを把握するフレームワークです。

  • Strength → 強み
  • Weaknesses → 弱み
  • Opportunities → 機会
  • Threats → 脅威

SWOT分析のやり方

好環境⇆悪影響、内部環境⇆外部環境の2軸で構成されるマトリクスを作成し、SWOTの4つについて分析を行います。

対象の決定

まずは、自社全体を分析するか、単体の事業を分析するか等、分析対象を決定します。

情報の書き出し

「強み」「弱み」「機会」「脅威」に当てはまる要素を可能な限り挙げます。

情報の整理

挙げた情報を整理します。

ブラッシュアップ

他者から客観的なフィードバックをもらい、内容をブラッシュアップします。

まとめ

さて、今回は市場調査に必要なフレームワークの一部を4つ紹介させて頂きました。

市場調査や分析は事業を進め売上を伸ばすためには非常に重要になります。

適切なフレームワークを選択・使用し効率よく市場調査を進めて下さい。